左右弾きギタリスト


落合駅付近で上りの東西線にトラブル発生。乗客が何人も床に倒れるぐらいの急停車をしたらしい。ソースは乗り合わせた知り合いのメール。
posted at 08:26:19




【世界最小の多細胞生物イタチムシ、4新種?を大津市の水田で発見】 http://is.gd/miDM1s
イタチムシって初めて聞いた。水草の表面で普通に見られる生物らしいけど、水槽にもいたりするんだろうか。 http://is.gd/7Szjqj
posted at 10:54:36




@makkin915 オニレスどーもです(笑)。記憶が曖昧だったので調べてみたら、愛媛大の研究でした。オニと一緒に飼うと、タイやヒラメなどがエドワジエラ症に罹りにくくなるそうです。さらに一緒に入れるオニが多いほど魚の餌食いが良くなり大きく育つとか。まだこれからの研究の様ですが。
posted at 20:16:13




「熱帯地方への魚や水草の調査旅行では、現地での水と土壌の分析が欠かせない。特に水に関しては、調査旅行のたびに現地で精密な保存作業及び分類を行い、数百に及ぶサンプルをドイツへと送り、より高度な分析を実験室で行った。」


一見同じ様に見える熱帯河川だが、Duplaの調査で測定されたpH値は非常に多様で、pH4(マレーシア)からpH8(タイ)にまで及ぶ。pH値はその地方の地質や水中の炭酸塩硬度(KH)、遊離二酸化炭素(CO2)の濃度、さらに腐植酸などの有機物の量に影響を受けている。


「腐植酸は水中において鉄やマンガン、銅、亜鉛などの植物にとって重要な栄養分や微量元素の供給源として機能し、水草の成長に非常に大きな影響を与える。腐植酸が不足している状態ではこれらは不溶性の化合物として沈殿し、水草の栄養素とはなり得ないのである。」
デュプラメソッド http://bit.ly/9AeXip
posted at 20:25:34




@momodog22 Twitterを始めてから、また虫に興味を持つようになりました。子供の頃以来なのでかなり忘れてしまっていますが、ちょこちょこ調べてブランクを埋めるのが楽しいです。今はミツバチを飼ってみたいですね。難しそうなので手は出しませんが。
posted at 20:49:58




いつまでパンダにこの中国風の繰り返しの名前をつけ続けるんだろう。今までのパンダと区別しにくいし、そもそもかわいくないと思うんだけど。
RT @zoo_1topi パンダの名前が「リーリー」と「シンシン」に決定。 http://r.sm3.jp/1mct
posted at 21:04:20




ふと気になって左右両方で弾けるギタリストを調べてみた。ゲイリームーア、スティーヴモーズ、ノエルギャラガー、アングラのギターが両利きらしい。ちなみにしげる松崎とアルバートキングは弦の張り方が上下逆。すげー。 http://is.gd/ZwAqnv


ついでにチェッカーズのリーダー、武内氏も左右両方でギターが弾ける。チャレンジしてみたくなったけど左利き用ギターは持ってないので、アルバートキングスタイルでやってみる。


こりゃ無理だ。頭の中でコードをひっくり返すっていう処理が凄く難しい。逆弾き用コード表を作ればいいんだろうけど、そんな暇があったら普通に右で練習しろって話だし。でもちょっと弾くだけで頭が疲れるから、脳のトレーニングにはすごくいいかも。
posted at 23:02:55




オニヒトデ、2788匹駆除しちゃったみたいです。当日水温がどのぐらいだったのか気になります。 http://is.gd/68Zdvv
RT @makkin915 結局こっちのサンゴウィークで捕獲されたんでしょうか? 忙しさのあまり新聞目を通してないっす(><;
posted at 23:10:10




RT @onihitode2011 オニヒトデの産卵です。指示棒でつついた途端に放卵してしまいました。 http://twitvideo.jp/0516K
posted at 23:49:01




RT @onihitode2011 @nikita1section1 この状態で雌雄十数匹をスカリに入れてしまったら、確実に人工授精状態になると言うことがお分かりいただけたかと思います・・・
posted at 23:50:05




オニヒトデの成体は水温が25度以上になると、ちょっとした刺激ですぐ放卵放精し、卵は海中で受精するらしい。1匹のオニヒトデから放出される卵は最大で1億個。無秩序な駆除作業がかえってオニヒトデの個体数を増やすことにつながる可能性も。
posted at 23:51:15